ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

人生が劇的に変わる『ねこひげ』の心を強くする人生案内

CoCoRo Quest

人生が劇的に変わる『ねこひげ先生』の心を強くする人生案内

正しさより、わかろうとする気持ち

スポンサーリンク

正しさより、わかろうとする気持ち

誰かに話をしたとき、「この人、ちゃんとわかろうとしてくれてるな」って思えたこと、ありますか?


逆に、自分が気持ちを伝えたのに、すぐ意見されたり、話を切り替えられたりして、ちょっとガッカリしたことは?

 

どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。

僕は最近、人間関係がうまくいく人って、話し方より“聞き方”がうまいんだって気づきました。そして、そのコツはとてもシンプル。「正そうとするより、わかろうとする気持ち」なんです。

 

目次

ちゃんと聞いてもらえると、ホッとする

あるとき、友だちが「ちょっと聞いてくれる?」って話しかけてきたんです。その顔がいつもより元気なくて、あれ、何かあったのかなと思いました。

 

僕は何て声をかけるか迷ったけど「それは、しんどかったよね」って言ってみた。そしたら、「ありがとう、ちょっと気がラクになった」って言ってくれたんです。

 

このとき僕は、「話をちゃんと聞いて、気持ちによりそうだけで、こんなに安心するんだな」って実感しました。

 

アドバイスより、気持ちによりそうこと

誰かが困ってると、つい「こうすればいいんじゃない?」って言いたくなること、ありますよね。でも、本当にしんどいときって、アドバイスより「そうだったんだ」「つらかったね」のほうが心にしみます。

 

大事なのは、正しいことを言うより、「その気持ち、わかるよ」って伝えること。それだけで、相手は「自分のことをちゃんと見てくれてるんだな」って思えるんです。

 

話を聞くときの3つのコツ

① 話の途中で口をはさまない

まずは最後まで聞く。相づちをうつだけでも「ちゃんと聞いてるよ」って伝わります。

 

② 気持ちをたずねてみる

「それって、どんな気持ちだった?」と聞くと、相手は「わかってくれようとしてる」って感じてくれます。

 

③ 正解を出そうとしない

「それって間違ってるんじゃない?」よりも、「そっか、そう感じたんだね」でいいんです。

 

自分の気持ちも、ちゃんと聞いてあげよう

人の話を聞くことと同じくらい、自分の気持ちにも耳をすますのって大事です。つらいのにガマンして、「大丈夫、平気」と思いこもうとすると、心が疲れてしまいます。

 

「今日は疲れたな」
「よくがんばったな、自分」

 

そんなふうに、自分に声をかけてあげるだけでも、少しずつ気持ちはほぐれていきます。人にやさしくなるには、まず自分を大事にすること。僕はそう思っています。

 

聞くことは、誰でもできるやさしさ

特別なことはなにもいりません。ただ目の前の人に、「ちゃんと聞くよ」って姿勢を見せるだけで、人間関係って少しずつ変わっていきます。

 

「それはたいへんだったね」
「その気持ち、わかるよ」

 

たったそれだけの言葉が、誰かの心を軽くするかもしれません。僕もまだまだ下手くそだけど、それでも「わかろうとする気持ち」を忘れずにいたいと思っています。

 

ねこひげ的まとめ

 

最後に伝えたい3つのこと

  • 正しさより、気持ちを見よう
  • わかろうとするだけで十分
  • 自分にも、やさしい耳を

 

おすすめ書籍