メンタル
あなたは他人に相談できるタイプでしょうか。 なかなか、他人に相談するのが苦手だという人も一定数いるかと思います。むしろ、かえって他人に相談をしたばかりに状況が悪化したり、人間関係が悪くなるケースもありますよね。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catw…
現代社会は目まぐるしく変化していっています。仕事もどんどん早くこなすことが求められます。もしかすると、あなたが疲れているのは周囲のスピードの速さについていけなくなっているのに原因があるのかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)…
「心と体は繋がっている」とは、よく聞くフレーズですよね。実際のところ、僕もそう思っています。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『体を動かして心の余裕をつくろう』というお話です。心に余裕がない人は、読んでみてくださいね!
臆病な性格だと、何かと損をしている気がしませんか。臆病な性格にも実はメリットもあるのですが臆病すぎるとチャンスを逃しやすいのも事実です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『臆病な自分をなんとかしたい!勇気の作り方5つ』とい…
あなたは自分をムダに責めすぎていませんか。 自分を責めすぎる行為、それはまるで「セルフパワハラ」です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「セルフパワハラ」自分をムダに責めて心を病まない思考法』というお話です。自分を責めすぎ…
頑張ることは素晴らしい。ですが「頑張りすぎる」のも考えものです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『すべてを"がんばり"で克服しようとしない』というお話です。頑張り過ぎて疲れている人は読んでみてくださいね!
あなたは平気なフリをしていないでしょうか?本当は、大丈夫じゃないのに大丈夫なフリをしていないでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『平気なフリをしていない?「心地よい」感覚を得ることが大事』というお話です。いつも無…
あなたは、仕事で不安になることはありませんか。大丈夫です。「不安になる」ことにはメリットがあります。 きちんと「不安」のメリットを理解すれば、無駄に恐れを抱くこともなくなるでしょう。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『できる…
あなたは不安になることはないでしょうか。先行きが不透明な時代、漠然とした不安にかられる人も少なくありません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『不安からあなたを解放する7つの質問集』というお話です。不安になりやすい人は参考…
あなたは最近、「やる気が起きない」「モチベーションが低下している」こんな風に思うことはありませんか。 もしかすると「小さな勝利」が足りていないのかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「小さな勝利」が理想の自分を…
人間なら誰しもが不安になることがあります。生きていく上で「不安」な感情とは切っても切り離せません。 ただ、もし不安になったとしても対処法を知っておけば、無闇に不安を怖がる必要もありません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『…
何となくネガティブ思考になることはありませんか。この「何となく……」が原因で、さらにネガティブが増幅することがあります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ネガティブ感情を言語化して整理しよう』というお話です。もし、何となく…
世の中を見渡すと、「もっと自信をもて!」「自信があれば成功する!」と自信があることこそが、まるで善であるかのような風潮があります。 確かに自信があればあるに越したことはないのですが、逆に自信がないのであれば、また自信がないなりの生き方にもメ…
レジリエンスという言葉があります。日本語で言えば精神的な「回復力」や「適応力」のことです。 このレジリエンスが高いほど、ストレスに負けにくいうえに、魅力的な人間に見られやすいのです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『生活の…
生きていれば「苦しい状況」に陥る時期もあります。そんなときに、あなたは苦しみに抵抗しようとしていませんか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『人生の苦しみに「抵抗」以外で対処する4つの方法』というお話です。 目次 目次 苦しみ…
人生において「毎日、ハッピーなことばかり!」は、まずありません。どんな人にも嫌な出来事ぐらい起こるものです。 嫌な出来事があってもいいのです。そんなときは「自己受容の4行日記」をつけましょう。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回…
人それぞれ、色々な悩みを抱えながら生きていますよね。ストレスフルな出来事を「日記」につけている人も多いのではないでしょうか。 「日記を書く習慣」はメンタルに良いのは有名な話です。 そんな「日記の書き方」を一工夫することで、さらに「感情を安定…
ときどき、経歴詐称で騒がれる人がいます。今の時代、SNS上で嘘を突き通すことが困難になり、いずれバレてしまいます。 そして、何よりも嘘をついているという罪悪感で自分が苦しむだけです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『これから…
あなたは自分に厳しいでしょうか。それとも優しいでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『自分に優しい言葉をかけることから始めよう』というお話です。自分に厳しすぎる人は参考にしてみてください。
積極的な人であれば、無理なく行動に移せます。行動に移せる分、成長するスピードも早いものです。 一方で消極的な人は「石橋を叩いて渡る」タイプが多く、なかなか行動に移せません。「あなたならできる!もっと自信を持って!」と言われたところですぐに一…
最近、ストレスを感じるわ…… まだまだ不安定な世の中。どうしてもストレスを抱えながら過ごしている人も少なくありません。近年、とくにメンタルヘルス(心の健康)に注目が集まっています。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ストレス時…
ココロクエストの読者の方にも「完璧主義な人」がいるかと思います。実は、完璧主義は非常にメンタルによくありません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『完璧主義はツラい!「ピックスリー」で脱却しよう』というお話です。完璧主義な…
仕事や家庭、恋愛、お金、健康などで不安を抱えていることはありませんか。 誰しも一つや二つ不安なことぐらいあるかと思います。 ただ、中には全てにおいて不安な要素を抱えながら日々を過ごしている人もいるかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_cat…
人なので誰にだって好き嫌いはあります。または得意なこと・苦手なこともあります。真面目な人ほど「嫌いなこと」や「苦手なこと」があることに対し自分を責めてしまう傾向にあります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ときに「嫌いな…
目標には2種類あります。「自分を変えたいことを目標にする」と「他人のためになる行動を目標にする」です。 もしあなたが「自分に自信がないなぁ……」と思うのであれば「他人のためになる行動を目標」にしてみてはいかがでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(…
わたし、不安になりやすい性格なんです… 不安や心配事で夜も眠れなくなるようなことはありませんか。僕はどちらかと言えば不安になりやすい性格なので、その気持ちすごくわかります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「不安…どうすれば…
あなたはネガティブ思考でしょうか。「ネガティブな自分が嫌だ」とさらに落ち込む人も少なくありません。 ネガティブ思考は悪いことではありません。要は考え方次第です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『健全なネガティブ人間に転生!…
過去の出来事に悩むことがありませんか。 学生時代の嫌な出来事や恋愛、仕事で失敗した嫌な出来事など、そのことを思い出して悩んでしまう人もいるかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『過去のトラウマを解消!傷ついた過去…
モヤモヤ〜っと漠然とした悩みを抱えてはいませんか。 「よくわからないけど不安……」「何となく心配……」などモヤモヤ漠然とした悩みを抱えてしまうと、対処法もわからず悩みが長期化する恐れがあります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は…
「自分はダメな人間だ」とダメな自分に落ち込むことはありませんか。 このような自己否定を繰り返すことで様々なチャンスを逃してしまいます。 できれば「自分なんてダメダメ…」というマイナス思考を改善して、楽しい日常にしていきたいと思うはずです。 ど…