「なぜ、あのとき失敗したのだろうか」「どうして自分はダメなんだろうか」こんなふうに嫌なことばかりが頭に浮かぶことはないでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『嫌なことばかり思い出すときに意識した3つのこと』というお…
良い人すぎる人間は、損をするイメージってないでしょうか。または、あなた自身がいい人で、いつも何か我慢していることはないでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「良い人」が損をしない生き方』というお話です。気になる方…
適度なストレスは成長のために大切ですが、過度なストレスは心身に深刻な影響を及ぼしてしまうことがあります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ユーモアによるストレス解消効果』というお話です。最近、ストレスを感じている人は参考…
僕らは現代人は他人の評価を気にしながら生きていることが往々にしてあります。でも、そればっかりだと疲れてしまいますよね。心のバッテリーも消耗してしまいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『幸せになりたければ「自分基準」で…
あなたは自分のことをイジメていませんか?言わばそれは「セルフパワハラ」です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『自分イジメの「セルフパワハラ」から卒業する方法』というお話です。ついつい自分を傷つけてしまう人は読んで参考にし…
あなたは色々と頭の中で考えるタイプでしょうか。そのとき、脳内で様々な会話をしていないでしょうか。頭のなかで起きるひとりごと、つまり「脳内のおしゃべりさん」と上手に付き合うことが大事です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『…
「ポジティブになれと言われても、ポジティブになれないんだ」と思う人も少なくありません。そんな人は無理にポジティブにならなくても大丈夫です。ネガティブ思考を活かしていきましょう。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ポジティブ…
仕事をしていればストレスを抱え込むこともありますよね。人間関係、ノルマ、クレーム対応……どんな仕事にもストレスを感じる瞬間があると思います。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ヤバい!仕事のストレス解消には「独学」だ』という…
あなたは毎日、さまざまな情報に触れているかと思います。どのような情報を見聞きしているのでしょうか。自分の「情報モチベーションタイプ」を知ることで人生の満足度が上がります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『人生の満足度を上…
頑張り屋さんは、自分を犠牲にしてまで仕事や家事を行うことがあります。その行動力は素晴らしいものですが、少しだけでもいいので肩の力を抜くことも大事です。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『頑張り屋さんに必要なのは「遊び」の時…
マスク生活も今年で3年目ですね。外出先でマスクをしていると、どうしても息苦しさを感じます。そうなると、自ずと呼吸も浅くなってしまいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「深い呼吸」で人生の悩みが解決する!?』というお話で…
日頃から自分のことを「なんてダメ人間だ…」と感じてしまう人はいませんか。このようなネガティブ思考は、自分にとって根深い問題ですよね。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『ネガティブ思考は変えずにネガティブ思考への反応を変えよう…
世の中は、どちらかと言えば外向型が優遇されやすい社会と言えるでしょう。最近でこそ、内向型人間の認知も広まりましたが、それでもやはり外向的人間が評価されやすい傾向がありますよね。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『外向型社会…
最近、あなたは運動をしていますか。「在宅ワークになって運動不足…」「仕事が忙しいから運動はサボりがち…」なんても人もいるかもしれませんね。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『人生、やっぱり「運動」をしておいた方が良い理由』と…
仕事をしていれば失敗することもあります。ただ失敗を引きずってしまうと、いつまでも落ち込んだままです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「はぁ失敗した…」仕事の失敗から立ち直る3ステップ』というお話です。失敗して落ち込みやす…