ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

人生が劇的に変わる『ねこひげ』の心を強くする人生案内

CoCoRo Quest

人生が劇的に変わる『ねこひげ先生』の心を強くする人生案内

第一印象を良くしたいなら「気分がいいときの自分」を思い出そう!

スポンサーリンク

第一印象を良くしたいなら「気分がいいときの自分」を思い出そう!

人と初めて会うとき、「この人なんかいいな」と思ってもらえると嬉しいですよね。でも、「どうすればいい印象を持ってもらえるんだろう?」と悩んでしまうこともあるかもしれません。

 

そんなときのヒントになるのが、「気分がいいときの自分」を思い出すことです。

 

どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。

無理して明るくする必要はありませんが、自分の中の“ごきげんな自分”をうまく活かすと、自然と人に好かれる第一印象がつくれるようになりますよ。

 

目次

 

 

「素の自分」がいつも正解とは限らない

自然体がうまくいかない日もある

よく「素の自分を出したほうがいい」と言われますが、その“素”がいつでも相手に好かれるとは限りません。

 

たとえば、朝からちょっとイライラしていたり、気分が落ち込んでいるとき。そのまま人に会うと、どうしても無愛想になってしまったり、表情が硬くなってしまうこともあります。

 

“どんな素の自分”を出すかが大事

素直であることは大切ですが、「今の自分の気分」は、人にそのまま伝わってしまうもの。だからこそ、“今どんな気分なのか”を意識することが、第一印象を良くするための第一歩になります。

 

「気分がいいときの自分」は、いちばん人に好かれやすい

明るい気持ちは自然と伝わる

気分がいいときのあなたは、自然に笑顔が出て、やさしい言葉が使えて、周りの人にあたたかい雰囲気を届けられているはずです。

 

そのときの自分を覚えておこう

「あのとき、私ちょっといい感じだったな」と思える自分を、ぜひ覚えておいてください。言葉のトーンや表情、ふるまいなど、気分が良かった日の“自分らしさ”が、あなたの魅力をもっと引き出してくれるのです。

 

気分が悪いときは「すこし待つ」が正解

ムリして人に会わない

落ち込んでいるときや疲れているときは、無理に誰かと会う必要はありません。そんなときこそ、自分をいたわる時間をとることが大切です。

 

自分にやさしくすることが大切

「今日はちょっと調子が悪いな…」と感じたら、まずはしっかり休みましょう。リラックスして心が落ちつけば、また自然と「気分がいいときの自分」が戻ってきますよ。

 

「どんなときの自分が好きだった?」を思い出してみよう

あなたの魅力が出ていた瞬間

「あのときの自分、なんか良かったな」と思える場面はありませんか?友だちを笑わせたとき、人にやさしい言葉をかけられたとき、小さな場面でもOKです。

 

“自分らしいな”と感じたときを大切に

そういう場面を思い出すことで、あなた自身の「人に好かれるポイント」が見えてきます。その感覚を忘れずにいることで、いつでも自然に好印象を与えられるようになりますよ。

 

自信がないときほど「気分のいい自分」を思い出してみて

落ち込んだときの魔法のスイッチ

自信がないときは、「気分が良かったときの自分」を思い出してみてください。その記憶が、あなたの心に小さな灯りをともしてくれるはずです。

 

無理に明るくしなくても大丈夫

気分が落ちているときに、無理やりポジティブになろうとする必要はありません。けれど、自分の中にある「いい自分」を知っておくことで、少しずつ気持ちが前向きになっていきます。

 

「いい第一印象」は、演じることではない

自分の“出す部分”を選ぶだけ

好かれる人になるために、自分を演じる必要はありません。大事なのは、「今の自分のどの部分を出すか」を選ぶことだけです。

 

あなたの中には魅力がたくさんある

明るい面も、落ち込む面も、どちらもあなたらしさの一部。まずは明るい面から見せることで、相手に安心感や信頼を与えることができます。

 

ねこひげ的まとめ

 

あなたらしい魅力を大切にしよう

人に好かれたいとき、いちばん大切なのは「自分の中のごきげんな自分」を大事にすること。 それを少しだけ意識することで、自然といい第一印象につながっていきます。

 

  • 気分がいいときの自分を思い出そう
  • 「素」でも出し方とタイミングが大事
  • 自分にやさしくするのが第一歩