ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

人生が劇的に変わる『ねこひげ』の心を強くする人生案内

CoCoRo Quest

人生が劇的に変わる『ねこひげ先生』の心を強くする人生案内

猫と仲良くなりたければ「ゆっくり瞬きをしよう」という研究

猫と仲良くなりたければ「ゆっくり瞬きをしよう」という研究

世の中には無類の猫好きがたくさんいます。僕自身も猫好きで、実際に猫を飼っています。

 

そこで質問です。猫と仲良くなりたいですよね?

 

 

どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。

今回は『猫と仲良くなりたければ「ゆっくり瞬きをしよう」という研究』のお話です。猫と仲良くなりたい人は参考にしてみてくださいね。

 

 目次

 ゆっくり瞬きで猫に好意を示すことができる

 

ゆっくり瞬きで猫に好意を示すことができるのかという実験をした方がいます。それが、イギリス・サセックス大学の心理学者カレン・マコーム氏です。(参考

 

 ゆっくり瞬きで猫に好意を示すことができる

猫好きなら、誰だって猫からモテたいと思うはずです。

 

では、カレン・マコーム氏が行った「ゆっくり瞬きで猫に好意を示すことができるのか」という実験とはどのようなものだったのでしょうか。

 

2つの実験結果

2つの実験結果


 

一つ目の実験では、対象は14の家庭に参加してもらったそうです。

  • 飼い主にそれぞれの愛猫(計21匹)に向かってゆっくりと瞬きをしてもらう
  • このときの両者の顔をカメラで撮影し、ただ見つめるだけで瞬きをしなかったときと比べてみる。

 

結果は、人間から瞬きをした猫ほど、瞬きを返してくることが多かったそうです。

 

もう一つの実験では、8つの家庭から24匹の猫に参加してもらいました。

 

  • 今度は飼い主ではなく、赤の他人である研究者が同じように猫に瞬きをしてみる
  • このときは瞬きに加えて、猫に手を差し伸べる

 

結果は同じようにゆっくり瞬きをした場合は猫も瞬きを返してくれて、さらに差し出された手に近寄ってくることが多かったようです。

 

猫のまばたきの意味

猫のまばたきの意味

猫が人間に向けてゆっくり瞬きをする理由は定かではないようなのですが、猫の瞬きには「愛情表現」という説があります。

 

つまり、飼い主が瞬きをして、飼い猫がまばたきで返してくれたら「好きだよー!信頼しているよー!」という意味が込められているかもしれないのです。

 

少なくとも敵視しているわけではなく、好意的な表現が「猫の瞬き」です。

 

ねこひげ的まとめ

今回は猫と仲良くなりたければ「ゆっくり瞬きをしよう」という研究の話をしました。いやー猫には好かれたいものですよね。

 

ぜひ猫を飼っている人は「ゆっくり瞬き」をしてみてはいかがでしょうか。もしかすると、今まで以上に飼い猫と仲良くなれるかもしれませんよ。

 

おすすめ書籍

 

 

 

参考

猫の前でゆっくり”まばたき”をすると仲良くなれることが科学的に証明される(英研究)

猫のまばたきに込められた意味! 実は愛情表現だった?|みんなのペットライフ

今日のクエスト~LevelUpポイント~

●猫に好かれたければゆっくり瞬きをしよう!

●猫の瞬きは好意ある表現かもしれない!

●猫と仲良くなろう!