ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

人生が劇的に変わる『ねこひげ』の心を強くする人生案内

CoCoRo Quest

人生が劇的に変わる『ねこひげ先生』の心を強くする人生案内

距離をとっても、あなたは大丈夫

人と話すと、どこか疲れてしまう。 何でも話すのがいいことだと分かっていても、気持ちをうまく言葉にできない。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 自分を「変えなきゃ」と思いながらも、無理をするほど心がしんどくなることはありませんか?世の…

心がしんどいとき、少しだけ楽になる考え方

「もう疲れたな……」そんなふうに感じる日って、誰にでもありますよね。元気なときには気にならなかった小さなことも、気持ちが沈んでいるときは心にずっしりと重くのしかかってくるものです。 だけど、そんなときに“考え方の角度”を少し変えてみるだけで、不…

テンションが上がらない朝に、自分を責めないで生き抜く方法

朝、布団の中で考える。「行かなきゃいけない」「でも起きたくない」眠気、だるさ、不安、空虚感…どれか一つじゃなく、ぜんぶが重なっている感じ。 そんな自分を見て、「またダメだな」って、あなたは思っていませんか?でも、ちょっと待って。それは“甘え”…

“自分だけの幸せ”を思い出す方法

「なんでわたしだけ、うまくいかないんだろう」そんな気持ちで、静かにため息をついたことはありませんか? 誰かの投稿を見るたびに、自分の毎日がつまらなく思えてしまうこと。頑張っているつもりでも、まわりの人がキラキラして見えること。それは、現代を…

反すうを“ちょっと離れて見る”やさしい練習

「また考えちゃってる…」そんなふうに、過ぎた出来事が何度も心によみがえってきて、頭の中がずっとざわざわしてしまう。もしかすると、それは“反すう”という心のクセかもしれません。 内向的な人は、自分の内面と深く向き合う力を持っています。それはすば…

「先が見えない不安」に負けない心のつくり方

あなたはこんなふうに感じたこと、ありませんか? 「この先、どうなるかわからなくてこわい」「ちゃんと決まってからじゃないと動けない」「うまくいく保証がないと不安でたまらない」 ぼくも、そんなふうに思ったことがたくさんあります。未来はいつだって…

考えてばかりいないで──頭をゆるめて動き出すための5つの優しい提案

「どうしたらいいか分からない」「また失敗しそうで怖い」…そんな風に頭の中がぐるぐるすることって、誰にでもありますよね。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 大切なことを考えるのは自然なこと。でも、考えすぎてしまうと、かえって身動きが取…

職場で「話しかけやすい人」になるコツ ~安心感がチームを変える~

あなたの職場にも「話しかけやすい人」っていませんか? ちょっと困ったとき、つい相談したくなる。疲れたときでも、なんだかその人と話すとホッとする。そういう人は、特別なスキルがあるわけじゃありません。 すごく話が上手なわけでも、いつもニコニコし…

内向型でも大丈夫。あなたらしく輝ける生き方のヒント

あなたは、自分のことを「内向的だなぁ」と感じたことがありますか? 人前で話すのが苦手だったり、大勢の人と過ごすとぐったりしてしまったり。そんなとき、「なんだか損をしてるかも」と思った経験があるかもしれませんね。 でも、大丈夫です。静かで控え…

しんどい仕事にこそ、“楽しさ”の種を見つける

「なんで毎日こんなに疲れるんだろう」「仕事って、楽しくなきゃダメなの?」 そんなふうに思ったこと、ありませんか? まじめに働いているあなたほど、「楽しむ余裕なんてないよ」と感じることがあるかもしれません。 でも実は、ほんのすこしだけ「楽しさの…

第一印象を良くしたいなら「気分がいいときの自分」を思い出そう!

人と初めて会うとき、「この人なんかいいな」と思ってもらえると嬉しいですよね。でも、「どうすればいい印象を持ってもらえるんだろう?」と悩んでしまうこともあるかもしれません。 そんなときのヒントになるのが、「気分がいいときの自分」を思い出すこと…

「本当にやりたいこと」の見つけ方

「仕事もしているし、まわりから見れば順調。でも、なぜか心がスッキリしない」——そんなふうに感じたことはありませんか? それは、心の奥で「もっと自分らしく生きたい」と願っているサインかもしれません。 人にはそれぞれ、「自分だけの課題」や「向き合…

心を軽くする「不完全主義」のすすめ

「もっとちゃんとやらなきゃ」 「こんな自分じゃだめだ」そんなふうに、自分を責めながら毎日を過ごしている方は、多いのではないでしょうか。実は、僕自身もずっとそうでした。 何かを始める前に、「うまくできるかな」「完璧にやらなきゃ」と考えすぎてし…

どうしても前に進めない時期がやってきたあなたへ

なんだか最近、がんばってるのに前に進んでる気がしない。やるべきことは頭では分かってるのに、気持ちが動かない。まわりは前に進んでいるように見えるのに、自分だけが取り残されてる気がする。 ……そんな気持ちになったこと、あなたにもあるんじゃないでし…

心配はがんばり屋の証拠

「これで本当に大丈夫かな」「もしうまくいかなかったらどうしよう」。そんなふうに、まだ起きてもいない未来のことで頭の中がいっぱいになって、何もしていないのにぐったり疲れてしまう、そんなことありませんか。 でも、冷静になって考えてみると、未来っ…

完璧じゃないから、うまくいく。がんばりすぎない生き方

日々の生活の中で、「もっと頑張らなければ」「ちゃんとやらなきゃ」と、自分を追い込んでしまうことはありませんか。 ですが、すべてを完璧にこなそうとする必要はないのです。むしろ、「不完全」だからこそ、僕たちは自由に、のびのびと生きていけるのでは…

しんどいときは、こう考えてみて。心がちょっと楽になる2つのコツ

なんか今日はうまくいかないなぁ、とか。 人の言葉がグサッと刺さって、気持ちがどんよりしてるとか。 そんなふうに「心がつかれたな…」って感じる日は、誰にだってあるものです。 でも、そんなときに無理やり元気を出そうとしたり、「前向きに考えなきゃ!…

できることを、ひとつだけ:自分に厳しいあなたへ

「もっと頑張らないと」「自分はまだまだだ」 そんなふうに、あなたは今日も自分に厳しくしていませんか? それは決して悪いことではありません。 むしろ、誰よりも自分と向き合っている証です。 でも、感情が大きく揺れるときには、「やるべきこと」が「や…

熱意ってなんだろう?〜こころに小さな火がつくとき〜

「なんだか、やる気が出ないなぁ」そんな日、きっとあなたにもあると思います。 でも、それはダメなことじゃありません。あなたの心の中に、まだ“熱意”の火が灯っていないだけかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 このページでは、…

正しさより、わかろうとする気持ち

誰かに話をしたとき、「この人、ちゃんとわかろうとしてくれてるな」って思えたこと、ありますか? 逆に、自分が気持ちを伝えたのに、すぐ意見されたり、話を切り替えられたりして、ちょっとガッカリしたことは? どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です…

新しいことを始めると人生がもっと楽しくなる理由

あなたは最近、新しいことを始めましたか? 大人になると、毎日の生活がなんとなく同じように感じることが増えますよね。でも、新しいことに挑戦すると、脳が元気になり、気分も明るくなり、人生がもっと楽しくなるのです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhi…

本当に幸せになるために大切なこと

「もっとお金があれば、幸せになれるのに。」そう思ったことはありませんか? たしかに、お金がないと生活は大変です。好きなものを買えないし、旅行にも行けない。将来が不安になることもあるでしょう。だから、「お金は大事」というのは間違いではありませ…

第一印象はちょっとした工夫で変わる!感じのいい自分を見せるコツ

「初対面の人にどう思われるか、気になる…」そんな経験はありませんか?「そのままの自分でいいよ!」と言われても、「そのままって何?」「どうすればいいの?」と悩むこともありますよね。 実は、第一印象をよくするのに、大きな努力は必要ありません。ち…

「なんとなくモヤモヤする…」から抜け出す!心の言語化トレーニング

「なんだかスッキリしない」「イライラするけど理由がわからない」——そんなこと、ありませんか? ぼく自身、昔は「ただなんとなく不機嫌」「理由はわからないけど落ち込む」みたいなことがよくありました。でも、あるとき気づいたんです。 自分の気持ちを言…

1日5分の「振り返り習慣」で心を整える

日々の生活の中で、「なんとなく気分が落ち込む」「理由はわからないけれどモヤモヤする」と感じることはありませんか? 忙しさに追われていると、知らないうちにストレスがたまり、心の余裕がなくなってしまうことがあります。 そんなときにおすすめなのが…

いいアイデアは“遊び”から生まれる!? 頭をやわらかくする3つのコツ

「いいアイデアが出ない…」「もっと発想力を鍛えたい!」 そう思って真剣に考えれば考えるほど、なぜか頭が固まってしまうことってありますよね。 実は、創造力を高めるには“遊ぶように考えること”が大切なんです。 子どものころ、何気なく思いついた遊びや…

「ぼーっとする時間」は無駄ではない?脳を休めることの大切さ

「つい考えごとをしてしまう」「何もせずにぼーっとしてしまう」——そのような時間を、あなたはどのように感じていますか? 「もっと集中しなければ」「時間を無駄にしてしまった」と思うことがあるかもしれません。 しかし、実は ぼーっとする時間は、脳にと…

期待しすぎない生き方|自分も他人も楽になる考え方

「もっとこうすればいいのに」「どうして分かってくれないの?」 そんなふうに、自分や他人に期待しすぎていませんか? 期待が大きいと、それが叶わなかったときの落胆も大きくなります。 それがストレスや人間関係のトラブルにつながることも…。 どうも、ね…

褒める力と人柄の磨き方

「あの人を褒めたいけど、なんて言えばいいかわからない」「褒めたら嘘っぽく聞こえそう…」。こんな悩みを持っている人、多いですよね。 実は、褒めるのが苦手な人ほど損をしているかもしれません。 でも安心してください!ちょっとしたコツさえ押さえれば、…

考えすぎてしまう心を軽くする方法

「どうしてあの時あんなことをしてしまったんだろう」とか、「もっと違うやり方があったはずだ」といった考えが頭から離れないこと、ありますよね。 僕自身も、同じことをぐるぐると考え続けてしまう経験が何度もあります。それ自体は誰にでも起こる自然なこ…