脳を活性化させたい人にオススメしているのが、「運動+認知課題」です。別名、デュアルタスクトレーニングというものでして、これがなかなか身体にも脳にも良さげなのでご紹介します。
どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。
今回は「運動+認知課題」で脳が活性化しますよ、というお話です。
目次
同時進行って悪いじゃないの?
一度に複数のことを同時に行う行為、いわゆる「マルチタスク」ですが、実は最近の脳科学の研究では、「人間の脳はマルチタスクができない」と結論づけています。
例えば、あなたの会社で複数の仕事を同時に行っている人はいませんか。実は残念ながら、複数のことを同時に行うことは、脳の処理速度が低下し、余計に時間がかかってしまうのです。
あなたも学生の頃にテレビを見ながら、勉強をしたことはありませんか。これも「勉強をする」と「テレビを見る」という同時進行なので記憶に残りません。
仕事でも効率的だと思って複数のことをやっている人もいるかもしれませんが、それは非効率で時間の無駄になっているのです。
デュアルタスクで脳を活性化
複数のことを同時に行うマルチタスクは非効率と話しました。ただし、「運動」+「認知課題」といった行動は脳を活性化させるのです。
この行動を「デュアルタスク」と言われています。
マルチタスクは、複数の仕事の同時進行やテレビを見ながら勉強をするなど、同時に脳を使っています。それとは異なり、デュアルタスクは「運動」+「認知課題」といったように一方は身体を使うこと、もう一方は頭を使うことです。
例えば、僕がよくやっているのは自宅でステッパー(足踏みをする器具)に乗りながら、読書をすることです。軽い運動をしながら読書をすることで脳が活性化して読んだ内容も頭のなかに入ってきます。
また、「運動+頭をつかう」ことは、国立長寿医療研究センターの研究で認知症のリスクが下がると言われています。
運動に加えて大事なのが頭を使うこと。2つのことを同時に行ってみましょう。「1・2・あ」「3・4・い」「5・6・う」……。ウォーキングしながら数字と50音を交互に唱えることで、脳のトレーニングになります。これが脳の委縮を防ぐと考えられています。
このように運動+認知課題は良いというのが、最近の研究でわかっています。
運動をしながら頭を使おう
ぜひ運動をしながら頭を使ってみましょう。
例えば、散歩をしながらオーディオブックを聴く、ジムのランニングマシンに乗りながら動画で英語の勉強をする、などいかがでしょうか。
2〜3人の仲間内であれば、しりとりをしながらウォーキングをするというのも面白いかと思います。
最近では、歩きながら会議をするという会社もあるようです。これも斬新なアイデアが出てくることが期待できますね。
最後に
僕はこうしてブログを書くときもステッパーに乗りながら書くことがあります。運動もできて脳も活性化する、さらに生産性も向上するのであれば、「デュアルタスクトレーニング」って、かなり良い方法だと思います。ぜひ、お試しください。
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ミニ ステッパー パワーバンド付 IMC-26
- 出版社/メーカー: IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
今日のクエスト~LevelUpポイント~
●人間の脳はマルチタスクはできない!
●運動+認知課題で脳が活性化する!
●個人的に一家に一台ステッパーがおすすめ!