2019年も上半期が過ぎ、あっという間に夏がきますね。今年も、すでに100冊以上の本を読んだかと思います。
そこで今回は「2019年上半期に読んで良かった9冊の本」を紹介します。
どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。
ぜひ、気になる本があれば読んでみてください。
目次
2019年上半期に読んで良かった9冊の本
2019年もあっという間に半年が過ぎました。この半年間はお陰さまで怒涛のように忙しく、少し遅くなりましたが「2019年の上半期に読んで良かった本」をまとめておきたいと思います。
もしピンとくる本があれば手にとって読んでいただければと思います。どれも良書です。
①FACTFULNESS(ファクトフルネス)
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2019/01/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今年ベストセラーになった話題の本です。僕らは想像以上に「思い込み」にとらわれています。とくに、賢い人ほどとらわれやすい「思い込み」について記されています。
この本を読めば事実に基づいた世界の見方がわかります。フェイクニュースが蔓延している社会だからこそ安易に情報を鵜呑みにするのではなく、データに基づいたものの見方が大事です。
②メモの魔力 The Magic of Memos
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
- 作者: 前田裕二
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/12/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
SHOWROOM代表・前田裕二さんの著書「メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)」です。テレビでも話題なので読んだことがある人も多いのではないでしょうか。
この本を読んだら確実にメモを取りたくなりますよ。あと、前田さんの人柄もそうですが文体も優しくて好きです。
③Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
- 作者: ロルフ・ドベリ,安原実津
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2019/04/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
このような学術研究を基に書かれた本は、読み物として最高です。約480ページのボリュームがある本ですが、心理学や科学が好きな人にはおすすめです。
④破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
メガネのOWNDAYS(オンデーズ)代表・田中修治さんの著書「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)」です。
まるで小説を読んでいるようなドキドキする内容です。企業再生の経営者の苦しみや葛藤などが赤裸々に書かれてあります。「事実は小説よりも奇なり」という言葉を実感した本でした。
⑤NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ
NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ
- 作者: ジェレミー・ハイマンズ,ヘンリー・ティムズ,神崎朗子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/12/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
以前よりも 個人が活躍できるようになった時代、この本では新しい社会で変革を起こす「ニューパワー」が提示されています。
また、著者のジェレミー・ハイマンズさんはTEDにも出演されており、本書に書かれているようなことも語っています。
15分ぐらいの動画なので気になる方がいたら、こちらもぜひ。
ジェレミー・ハイマンズ: 新しいパワーとはどんなものか? | TED Talk Subtitles and Transcript | TED
⑥ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本
ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本
- 作者: みさきじゅり
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2018/12/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
HSPについて書かれた本です。著者のみさきじゅりさんご本人もHSPということもあり、HSPについて詳しく記されています。
またHSPの観点からキャリア形成が記されていたのも興味深く読ませていただきました。
⑦苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
- 作者: 森岡毅
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2019/04/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
このような本に出会うために、日頃から沢山の本を読んでいると思わせてくれました。著者はUSJをV字回復させたことで知られる森岡毅さん。
森岡さんが、就活で悩む娘さんにむけて書いた本です。とはいえ、就活生ではなくても20代、30代のビジネスマンが読んでもキャリアを見直すヒントになると思います。とにかく、勇気をもらえる一冊ですね。
⑧新釈 猫の妙術: 武道哲学が教える「人生の達人」への道
江戸時代の中頃に書かれた「剣術指南本」の新釈本です。内容は前半が「猫の妙術」の物語、後半で解説が書かれてあります。
一人の剣術家とさまざまな個性の「猫」たちが登場する物語で、「心」の問題が掘り下げられている一冊です。ときどき読み返したくなります。
⑨見えない違い 私はアスペルガー
- 作者: ジュリーダシェ,Julie Dachez,マドモワゼルカロリーヌ,Mademoiselle Caroline,原正人
- 出版社/メーカー: 花伝社
- 発売日: 2018/08/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
フランスでベストセラーになった本です。僕も人間関係で悩みやすく、周囲に敏感な気質なので共感しながら読んでいました。
内容はアスペルガーの主人公の日常が淡々と描かれている漫画です。その描写が、なんとも引き込まれる一冊です。読了後、読んでよかったと思えます。
気になる本はありましたでしょうか。ピンとくる一冊があれば読んでみてくださいね。
あと最後に恐縮なのですが、僕の本『ココロクエスト式 「引っ込み思案さん」の教科書』も出ました。こちらもどうぞよろしくお願いします。