僕は銭湯が好きなのですが、そのなかでも「サウナ」がある銭湯に好んで行くようしています。とくに、仕事で疲れたときやリフレッシュしたいときは回数を増やして行きます。
どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。
今回は、サウナの魅力について書きたいと思います。どうやらメンタル改善にも、サウナは効果的なじゃないかと考えられています。最近、疲れ気味だなという人は参考にしてみてください。目次
サウナは手軽なアンチエイジングになる
僕は、よく銭湯に行くのですが、それは一言に「サウナ」に入りたいからです。なぜ、そんなにサウナに魅了されているのか語っていきたいと思います。
サウナは、手軽にアンチエイジングができて、メンタル面も改善できるじゃないかと思うわけです。つまり、日々の仕事で疲れ気味な人にこそサウナ通いをオススメするのです。
そうだ サウナ、行こう!
サウナで身体とココロはこう変わる
①エクササイズを擬似的に再現!
サウナは最強のアンチエイジングになります。東フィンランド大学の実験で報告されています。
過去に少なくとも一回は心疾患リスクを抱えたことがある102人の男女を対象にして、73度のドライサウナに30分入ってもらい、全員の血圧を調べたそうです。
結果、「平均の最高血圧が137 mmHg〜130 mmHgに低下」「平均の最低血圧が82 mmHg 〜 75 mmHgに低下」になったのです。正常血圧が、最高血圧130未満で、かつ最低血圧85未満なので、まずまずの結果です。さらに30分後には、さらに最高血圧が低下したそうです。
研究者いわく、「定期的にサウナに入っている人は、心疾患リスクがとても低い傾向がある」ということです。この研究からも、アンチエイジングの一助としてサウナを利用するのはありなのではないかと思います。
②脳にもいいかも
こちらも東フィンランド大学の研究の論文ですが、「週に4〜7回のペースでサウナに入ると、アルツハイマーのリスクが65%下がり、認知症のリスクが66%下がる」と報告されています。「週に2〜3回のサウナでも、認知症リスクは約20%ほど下がる」ようです。
サウナって脳にもいい影響を及ぼしてくれるんですか?とさすがに、僕も思ったのですが、研究者いわく、脳へのメリットに一役買っているのかもしれないとのことです。
③サウナは風邪に効く
ヨーロッパの一部では「ひき始めの風邪はサウナで治せ!」なんてことが言われています。
これも本当なのかな?と疑問に思うのですが、50人の被験者を対象にした実験では、あきらかに風邪を引く頻度が減ったと報告されています。確かに、風邪を引いたときこそ、風呂に入って汗をかいたほうが良いと聞いたこともあります。
④脳内整理するのにもいい
サウナって脳内で考えていることを整理するのに快適な場所だと思うのです。なぜなら、サウナにはスマホやパソコンなど持ち込めません。僕らの生活にはスマホやパソコンが抱えません。
だからこそ、身近にあればスマホやパソコンを頼ってしまうのです。それもいいのですが、いつもいつも利用していは情報過多になってしまいます。
脳内で混乱しがちな情報を整理するためにも、スマホやパソコンなど手放さなければいけない環境である「サウナ」に入り、考え事に没頭することをオススメします。いわば、デジタルデトックスです。
サウナの中で考え事をすると、どうなるのでしょうか。
僕の場合、考える余裕すらなくなってきます(笑)
サウナ内は高温で考え事をしていても、「ぼーっとしてくる」のです。これがいい!なぜなら強制的に考え事をストップでるからです。
僕はどちらかというと起きている時間は(無駄なことを含めて)考え事をよくしています。ああでもない、こうでもないと悩みや考え事に時間を使っている人も多いのではないでしょうか。ときに脳に休息を与える必要があります。常に頭のどこかにモヤモヤと心配事を遮断してくれるサウナは最高の環境です。
今さら聞けない!サウナの基本的な入り方
そんな魅力に溢れるサウナなのですが、どのように入ればいいんでしょうか。僕のサウナの基本的な入り方はサウナ浴と水風呂を繰り返す「温冷交代浴」です。
サウナ浴→水風呂→休憩を繰り返す
・サウナ浴8~12分
・水風呂1~2分
・休憩8~12分程度
僕は、これをだいたい2〜3セット繰り返します。先に言っておきますが、ご自身の体調に合わせてサウナに入ってください。サウナは長く入ればいいというものでもありません。絶対に無理はしてはいけませんので。
とくに、サウナに慣れていない人は3〜5分から始めてもいいのではないでしょうか。水風呂も無理に入る必要はありません。刺激が強いため高血圧の人は注意が必要です。水風呂が苦手なら、休憩を長めに取るなど工夫しましょう。
あと、サウナ室って、だいたい上段・中段・下段のベンチがあります。熱い空気は上昇するので上段になればなるほど熱く感じます。熱さが苦手な人は下段に座るなど調整してみてください。
最後に
サウナと水風呂の気持ち良さに目覚めてしまうと、あなたも銭湯通いが日課になると思いますよ。大きなスーパー銭湯に行くと人は多いのですが、近所の小さな銭湯には常連らしき人がちらほらいる程度です。
サウナってどうしてもおじさんのイメージがあるのですが、ぜひ若い男性・女性にこそ魅力に気づいてほしいのです。あなたも近所のサウナがある銭湯でメンタル改善してみてはいかがでしょうか。
今日のクエスト~LevelUpポイント~
●サウナはメンタル面にも効果が期待できる!
●サウナはアンチエイジングになる!
●近所のサウナがある銭湯に出かけてみよう!