未来の自分に期待していますか?「はい」と応えられる人、素晴らしいと思います。ただ、未来の自分に期待しすぎることがネックになることもあるのです。つまり、過信になっている場合は危険信号です。
注意するのは目標を立てるときです。目標を実行するときではなく、目標を立てているときが重要です。いつも3日坊主になってしまうという人は参考にしてみてください。
もくじ
未来の自分はガンガンやってるというのは幻想
目標を掲げて挫折を経験したことはありませんか。例えば英語の勉強をしようとして「1日10ページのテキストを読む」としたけど、3日坊主で挫折…という人も多いです。
これは未来の自分はガンガンできるという幻想に囚われていたとも考えられます。目標立てるときはテンションも高くなっていて、「やるぞー!」という気持ちが強くなっているときです。
年始に「今年こそは日記を付けるぞ!」と意気込んでも、1週間もすれば、あとは空白で終わっちゃったという経験をしたことはありませんか。3日坊主で終わるような目標計画は「自分なら、これぐらいできる!」と過信したケースと言えます。
常に万全とは限らない
未来の自分が万全とは限りません。現在の万全の状態で目標を掲げたとしても、その万全の状態が継続してしているては限りません。体調を崩すこともあるでしょうし、今よりも時間がなくなるほど忙しくなっていることもあるでしょう。
目標を掲げるときは、未来の自分を過信しすぎず常に万全な状態が未来も続いているとは限らないことを念頭に置く必要があります。そうすることで、継続的な目標設定が可能となります。
身の丈あった小さな目標から徐々に大きくしていく
初めから完璧をこなすこと困難です。
まずは小さな小さな目標を立てましょう。大切なのは「未来の自分に過信しないこと」です。まずは、身の丈にあった「これなら必ずできる」ということを習慣化するまで取り組めるような目標設定をしましょう。
そして徐々に回数を増やす、時間を長くするなど、自分が立てた目標にあわせて回数を増やすや時間を長くするなと調整していきましょう。無理をして2歩先、3歩先を行くよりも1歩ずつ確実に成長していくことが大切です。あなたにはあなたのペースがあるはずです。
最後に
未来の自分に期待することが悪いのではありません。ただ、期待し過ぎは厳禁です。「未来の自分はできる」と過信しすぎると、できなかったときに自己嫌悪に陥ります。まずは身の丈にあった小さな目標を立てましょう。
そして徐々に大きくしていけばいいのです。ほんのわずかでもいいので前に進むことが大切です。今日、1ミリだけでもいいので成長してみましょう。
今日のクエスト~LevelUpポイント~
- 目標設定に過信は厳禁!
- 未来の自分が常に万全とは限らない!
- 小さなことから徐々に大きくしよう!
To be continued…