ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

人生が劇的に変わる『ねこひげ』の心を強くする人生案内

CoCoRo Quest

人生が劇的に変わる『ねこひげ先生』の心を強くする人生案内

「不安になる…」不安を抱きやすい人は粘り強いってホント?

「不安になる…」不安を抱きやすい人は粘り強いってホント?

 
よく不安になるんです…。

 

 

大切な仕事の前、デートの前、試験の前など不安になることはありませんか。不安があっても大丈夫です。

 

どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。

今回は不安を抱きやすい人は粘り強い性格かも…というお話をします。不安になりやすいという人は読んでみてください。不安を抱いても大丈夫です。

 

 

 目次

不安になりやすい人は粘り強い性格

 

 
明日のプレゼンが不安です…。

 

 
 
プレゼンですか?それは緊張しますね。

 

 
 
はい、失敗しないかと不安になるんです。この不安になりやすい性格をどうにかしたいです。

 

 
 
大丈夫ですよ。不安になりやすい人ほど努力を積み重ね粘り強い性格なのです。

 

 

 

あなたは不安になりやすい性格でしょうか。ココロクエストの記事やツイッターでも不安を解消する方法は、よく書いています。

 

今回は「不安」を肯定的に見ていきたいと思います。不安な性格は、どうしてもネガティブなイメージがあるのですが、不安だからこそ良い面もあると感じます。

 

そこで、まずご紹介するのがコンコルディア大学の調査です。不安を抱いてる人ほど粘り強い性格だというデータがあるのをご存知でしょうか。

 

コンコルディア大学の調査

うまくいくまであきらめない!

コンコルディア大学の調査

内藤誼人さん著書の「[図解]どんな逆境にもクヨクヨしない心理術 」の中で以下のようなことが述べられています。

 

カナダのコンコルディア大学カーステン・ロッシュ博士が15〜19歳の青年122人をー年半にわたって追跡調査したところ、抑うつ型の人は「目標達成のために努力をいとわない」「うまくいくまであきらめない」傾向にあり、抑うつ型でない人は「あきらめて他の目標を探す」「新しいやり方を試してみる」傾向があるとわかりました。

出典:[図解]どんな逆境にもクヨクヨしない心理術

[図解] どんな逆境にもクヨクヨしない心理術

[図解] どんな逆境にもクヨクヨしない心理術

 

 

つまり、楽観的な人は諦めやすいのですが、不安を抱きやすい抑うつ傾向の人ほど粘り強い努力家さんということです。だから、とことん突き詰めるような仕事、例えば研究者やアーティスト、マーケティングなどに向いていると考えられます。 

 

頑張りすぎて心身ともに疲弊してしまうのはよくありませんが、考え方によっては粘り強い性格なので「物事をやり遂げる能力」は楽観主義の人よりも持ち合わせているのです。

 

これは強みになります。「やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける」という本が話題になりましたが、結果を出した人たちの特徴は「情熱」「粘り強さ」らしいです。

 

1つの物事に継続して向き合い完遂する能力は良い方向にむけば武器となります。

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

 

 

人は不安があるから対処法を考える

うーん?

ねこひげハテナ

人は不安があるからこそ対処法を考えると思うのです。

 

あなたも学生の頃に経験はありませんでしょうか。学校の先生に「ここはテストに出るぞ!」と言われて一生懸命に勉強したようなこと。

 

予告されたからこそ、不安になり勉強するのです。楽観的な性格であれば、そもそも「何とかなるさ」と勉強もしないかもしれませんが、不安を抱きやすい人ほど勉強をします。つまり、不安だからこそ対処法を考えて下準備を入念に行うのです。

 

不安があっても大丈夫です。

 

不安を抱える性格を責める必要はありません。ただし、不安になるときは単に不安になるだけでなく対処法も一緒に考えましょう。不安になったら「今、何をしたらいいのか」と考えるようにするのです。そうすることで、不安という感情をプラスに転じることができますよ。

 

それでも不安になる人へ

仕事行きたくない…上司嫌い…

それでも不安になる人へ

それでも不安になる人は紙に感情を書き出しましょう。日記を書いても良いのです。これは「メンタルライティング」「筆記開示」とも言われている手法です。

 

スペインにあるバスク・カントリー大学のダリオ・パエス博士が50名の被験者に毎日20分かけて3日間、日記を書いてもらったところ、ポジティブな気分が10%高まったということです。

 

ぼくも、日常的に夜の静かな時間帯や朝起きてすぐの時間帯をつかって手書きで感情を書き出します。そのときは誰かに見せるものでもないので、ありのままに書いてあります。例えば「めんどくださーい」「不安だ 」「眠たーい」とか、思ったことを書いています。これがスッキリするのです。ぜひ、お試しください。

 

ロバート・リーヒ博士の「The Worry Cure」という本によりますと、不安の85%は実際には起きず、最終的には良い結果に終わったと述べられています。しかも、もし現実になったとしても79%もの人が自力で解決できたそうです。これを知るだけでも気持ちがく楽になります。今日から取り越し苦労はやめましょう。

The Worry Cure: Seven Steps to Stop Worry from Stopping You

The Worry Cure: Seven Steps to Stop Worry from Stopping You

 

 

最後に

不安になりやすい性格の人は、あまり悲観的にならなくても大丈夫です。心配性という性格は実は粘り強くて努力家さんということがわかっています。

 

物事を成功に導くためには粘り強さは大切です。それを不安を抱きやすい人は生まれつき持っているのです。僕たちは不安を感じるからこそ対処法を考えます。このような不安な性格を前向きに捉えると勇気が出てきませんか。

 
不安でもいいと思えると勇気がわきました!

 

 
 
僕も不安を抱きやすい性格ですが、前向きに捉えると悪くないかもと思っています。

 

 

今日のクエスト~LevelUpポイント~

●不安があっても大丈夫!努力家という証拠!

●不安があるからこそ対処法を考える!

●心配事の85%は起きない!